八幡宮(社)

佐賀県
136.千栗八幡宮(ちりくはちまんぐう)

福岡県久留米市篠山町444  久留米神社めぐりの2回め、13社めは佐賀県の千栗八幡宮。佐賀県ですが、久留米から近いのでバスで筑後川を渡り参拝しました。小高い丘というより、小さい山の上に鎮座しています。急峻な階段を登って拝 […]

続きを読む
福岡県
104.正八幡宮(しょうはちまんぐう)

福岡県行橋市神田町8-1  北九州神社めぐりの3回目、葛原八幡神社を後にして、JRで行橋へ。今日最後の参拝は、正八幡宮。ここも参道が非常に長かったです。境内社も多く、面白い造形物など、手を掛けている神社であることが分かり […]

続きを読む
福岡県
103.葛原八幡神社(くずはらはちまんじんじゃ)

福岡県北九州市小倉南区葛原4丁目3-1  北九州神社めぐりの3回目、湯川水神社から歩いて10分くらいでしょうか、参道が非常に長かったです。参道の右には大きな池がありここにも和気清麻呂像と狛イノシシがありました。妙見宮は、 […]

続きを読む
福岡県
98.宇美八幡宮(うみはちまんぐう)

福岡県糟屋郡宇美町宇美1丁目1-1  応神天皇の生誕の地と伝わる宇美八幡宮に参拝してきました。安産、育児に霊験あらたかとのことで、お宮参りの参拝客が多く見受けられました。境内にある樟の巨木は目を見張るものがあります。樹齢 […]

続きを読む
福岡県
95.飛幡八幡宮(とびはたはちまんぐう)

福岡県北九州市戸畑区浅生2丁目2-2  北九州神社めぐり、八幡・戸畑・若松編 12社めの参拝は飛幡八幡宮。中原八幡宮からバス通りまで戻って乗ったバスがたまたま区役所経由で難なく飛幡八幡宮に参拝できました。「とびはた」は「 […]

続きを読む
福岡県
94.中原八幡宮(なかばるはちまんぐう)

福岡県北九州市戸畑区中原東三丁目12番1号  北九州神社めぐり、八幡・戸畑・若松編 11社めの参拝は中原八幡宮です。小高い丘に登る階段とかんばんが目につきました。階段を登り、参拝、社殿の左手に住居を兼ねた社務所があり、御 […]

続きを読む
福岡県
92.到津八幡神社(いとうづはちまんじんじゃ)

福岡県北九州市小倉北区上到津1-8-1  北九州神社めぐり、八幡・戸畑・若松編 9社めの参拝、到津八幡神社。荒生田神社のそばからバスに乗って移動、コンビニでパンを買ってかじりながら到津神社へ。川沿いの公園のそばに一の鳥居 […]

続きを読む
福岡県
88.豊山八幡神社(とよやまはちまんじんじゃ)

福岡県北九州市八幡東区春の町4-4-1  北九州神社めぐり、八幡・戸畑・若松編 5社め豊山八幡神社です。帆柱稲荷神社の山登りから歩いて参拝、街中ではありますが、境内は静かで広々としていました。ここは八幡発祥の地なのだそう […]

続きを読む
福岡県
82.蒲生八幡宮(がもうはちまんぐう)

福岡県北九州市小倉南区蒲生5-6-10  北九州神社めぐり12社めの参拝は蒲生八幡宮。北九州モノレール徳力公団前駅から約1.5km、足の裏にできたまめの痛さで足を引きづりながら参拝です。ここも山の中腹の小高いところに鎮座 […]

続きを読む
福岡県
81.篠崎八幡宮(しのざきはちまんぐう)

福岡県北九州市小倉北区篠崎1丁目7-1  北九州神社めぐり11社めは篠崎八幡神社、北九州モノレール方野駅から1kmほどの距離、紫川インターの近くにあります。74段の階段の小高い丘の上に鎮座しており、木々に囲まれ、随神門、 […]

続きを読む
福岡県
74.甲宗八幡宮(こうそはちまんぐう)

福岡県北九州市門司区1丁目7-18  北九州神社めぐり4社めは甲宗八幡宮、和布刈神社から歩いての参拝です。小高い丘の上にあり、登ってみると意外と眺めが良く、昔は海も近くてもっと眺めが良かったのではないかと想像されます。御 […]

続きを読む
福岡県
48.金富神社(きんとみじんじゃ)

福岡県築上郡築上町湊392-2  大分方面神社めぐり8社めは、再び海岸方面へ戻り、国道10号線沿いの金富神社です。ここも福岡県、お金が貯まりそうな名前の神社です。社務所は開いていましたが、誰もいらっしゃらず、残念がら御朱 […]

続きを読む
福岡県
46.嘯吹八幡神社(うそぶきはちまんじんじゃ)

福岡県豊前市山内143  大分神社めぐり6社めは嘯吹八幡神社。海沿いだった八幡古表神社から内陸へ、ここも大分ではなく福岡県豊前市です。山間の田んぼの中に鎮座していました。嘯(うそぶき)とは口をすぼめて息を吹き鳴らすことだ […]

続きを読む
福岡県
45.八幡古表神社(はちまんこひょうじんじゃ)

福岡県築上郡吉富町小犬丸353-1  大分方面神社めぐり5社めは八幡古表神社。大分方面と言いながら実は福岡県です。中津城から川を挟んで反対側に位置する神社で、その川が県境になっていました。参道は比較的長く、参道の先にりっ […]

続きを読む
大分県
41.宇佐神宮(うさじんぐう)

大分県宇佐市南宇佐2859  大分方面神社巡りに出かけました。最初の参拝は、日本全国八幡神社の総本宮、宇佐神宮です。博多からJR特急ソニック号で宇佐まで行き、レンタカーを借りて神社をめぐりました。その最初が宇佐神宮です。 […]

続きを読む
福岡県
39.鎮懐石八幡宮(ちんかいせきはちまんぐう)

福岡県糸島市二丈深江2143-1  深江神社からしばらく歩いて、鎮懐石八幡宮に参拝。小高い丘の上に拝殿があり、そこからの眺めは素晴らしかったです。鎮懐石とは、神功皇后が臨月で大陸出兵に向かう際、安産を祈り身に付けられた石 […]

続きを読む
福岡県
31.二日市八幡宮(ふつかいちはちまんぐう)

福岡県筑紫野市二日市中央3-6-35  大宰府天満宮を参拝後、西鉄で二日市まで戻り、歩いて向かいました。境内にはいちょうの大木がそびえたっています。宮司さんの住まいも境内にあり、社務所が不在であったので、ご自宅に声を掛け […]

続きを読む
福岡県
17.高宮八幡宮(たかみやはちまんぐう)

福岡県福岡市南区高宮4丁目9-34  近鉄高宮駅を下車、記憶をたよりに高宮八幡宮を目指しましたが、道を間違えてあたりをうろうろしてしまいました。長い階段の参道を登っていくと、小高い丘の上に比較的新しい拝殿、本殿が見えてき […]

続きを読む
福岡県
15.鳥飼八幡宮(とりかいはちまんぐう)

福岡県福岡市中央区今川2丁目1-17  昨日に続き神社めぐりに出かけました。今日は近場の鳥飼八幡宮、何度かそばを通っていましたが、中に入るのは初めてです。いつも見ていたのは神社の裏側で、本来の入り口は反対側でした。ここに […]

続きを読む
福岡県
12.若八幡宮(わかはちまんぐう)

福岡県福岡市博多区博多駅前1丁目29-47  2012年10月6日(土)、神社めぐりに出発、まずは博多駅の北東、水道局の前に鎮座しています若八幡宮に行きました。拝殿、本殿は古そうでしたが、社務所は近代的な感じがしました。 […]

続きを読む