八幡宮(社)

熊本県
239.藤崎八旛宮(ふじさきはちまんぐ)

熊本県熊本市中央区井川淵町3-1  熊本市内神社めぐり、9社めは藤崎八旛宮です。ここの参道も健軍神社ほどではありませんが、距離にして250m、長い参道が続いていました。私が到着した時に、楼門の前にトラックが2台停車し、神 […]

続きを読む
佐賀県
213.龍造寺八幡宮(りゅうぞうじはちまんぐう)

佐賀県佐賀市白山1丁目3-2  佐賀方面神社巡りの3社めは龍造寺八幡宮、参拝して分かったのですが、楠神社と併設しており、社務所は共通でした。広い境内は、有料の駐車になっており、繁華街の立地を活用しているようです。正面の鳥 […]

続きを読む
福岡県
195.風治八幡宮(ふうちはちまんぐう)

福岡県田川市魚町2-30  飯塚・直方・田川方面神社めぐり、4社めは風治八幡宮。直方駅からとてもローカルな平成筑豊鉄道で田川伊田駅へ。駅から5,6分のところに鎮座していました。狛犬がならんでいたことと、拝殿の大きな注連縄 […]

続きを読む
福岡県
192.曩祖八幡宮(のうそはちまんぐう)

福岡県飯塚市宮町2-3  飯塚・直方・田川方面神社めぐり、家を出たときには曇りだったのですが、福北ゆたか線に乗っている最中に雨が降りだしました。最初の参拝は飯塚市の嚢祖八幡宮。参道の入口でデジカメを忘れたことに気が付きま […]

続きを読む
福岡県
185.上内八幡宮(かみうちはちまんぐう)

福岡県大牟田市大字上内1528  大牟田・柳川神社めぐり、4社めは上内八幡宮です。草木八幡神社から、たまたまみつけた田隈八幡神社に参拝、そばにあったバス停でバスに乗り、途中から歩いて参拝、ちょうど御祓いをするところで、宮 […]

続きを読む
福岡県
184.田隈八幡神社(たくまはちまんじんじゃ)

福岡県大牟田市田隈245  大牟田・柳川神社めぐり、3社め田隈八幡神社です。草木八幡神社から上内八幡宮へ向かう途中、たまたま見つけました。社務所はありませんが、境内は広く社殿も立派なものでした。何の建物か分からない建屋が […]

続きを読む
福岡県
183.草木八幡神社(くさぎはちまんじんじゃ)

福岡県大牟田市草木902  大牟田・柳川神社めぐり、2社めの参拝は草木八幡神社。西鉄銀水駅から歩いて参拝です。境内は広く、一部公園になっていました。神門もあり、神門の中には木造の狛犬と、武士と思しき木造がありました。御朱 […]

続きを読む
福岡県
181.枝光八幡宮(えだみつはちまんぐう)

福岡県北九州市八幡東区諏訪2丁目1-5  北九州神社めぐりの4回め、最後の参拝は枝光八幡宮です。JR枝光駅からスペースワールドの脇を通り、本町通り商店街を抜けたところに鳥居が立っており、鳥居の先の長い階段を登ったところに […]

続きを読む
福岡県
179.東大野八幡神社(ひがしおおのはちまんじんじゃ)

福岡県北九州市小倉南区大字石原町467  北九州への神社めぐり4回めになります。小倉南区、日田彦山線の石原町駅から鉄鋼関連の工業団地を抜けた先に鎮座していました。鳥居を抜けて参道を進むと、檜林となり、まっすぐ伸びた参道と […]

続きを読む
宮崎県
175.宮崎八幡宮(みやざきはちまんぐう)

宮崎県宮崎市宮田町3-27  宮崎神社めぐり3日め、11社めの参拝は、宮崎八幡宮。小戸神社からさらに市街地へ、宮崎県庁の近くです。この日は、たまたま宮崎音楽フェスティバル、とかで市街地の中心部の道路が通行止め、渋滞に巻き […]

続きを読む
宮崎県
173.生目神社(いきめじんじゃ)

宮崎県宮崎市生目345  宮崎神社めぐり3日め、9社めの参拝は生目神社、かつては生目八幡神社と呼ばれていたそうです。宮崎天満宮からさらに郊外へ、丘陵の小高い丘を回り込むように登ってくと、鳥居が見えさらに階段を登っていくと […]

続きを読む
宮崎県
154.今山八幡宮(いまやまはちまんぐう)

宮崎県延岡市山下町1-38  宮崎神社めぐり2日め、5社めの参拝は今山八幡宮。高千穂から延岡へ戻っての参拝です。延岡の市内から北西の方向の丘の上にあります。ふもとの参道には立派な神門(赤門)があり、山の上の本殿へ向かう参 […]

続きを読む
佐賀県
136.千栗八幡宮(ちりくはちまんぐう)

福岡県久留米市篠山町444  久留米神社めぐりの2回め、13社めは佐賀県の千栗八幡宮。佐賀県ですが、久留米から近いのでバスで筑後川を渡り参拝しました。小高い丘というより、小さい山の上に鎮座しています。急峻な階段を登って拝 […]

続きを読む
福岡県
104.正八幡宮(しょうはちまんぐう)

福岡県行橋市神田町8-1  北九州神社めぐりの3回目、葛原八幡神社を後にして、JRで行橋へ。今日最後の参拝は、正八幡宮。ここも参道が非常に長かったです。境内社も多く、面白い造形物など、手を掛けている神社であることが分かり […]

続きを読む
福岡県
103.葛原八幡神社(くずはらはちまんじんじゃ)

福岡県北九州市小倉南区葛原4丁目3-1  北九州神社めぐりの3回目、湯川水神社から歩いて10分くらいでしょうか、参道が非常に長かったです。参道の右には大きな池がありここにも和気清麻呂像と狛イノシシがありました。妙見宮は、 […]

続きを読む
福岡県
98.宇美八幡宮(うみはちまんぐう)

福岡県糟屋郡宇美町宇美1丁目1-1  応神天皇の生誕の地と伝わる宇美八幡宮に参拝してきました。安産、育児に霊験あらたかとのことで、お宮参りの参拝客が多く見受けられました。境内にある樟の巨木は目を見張るものがあります。樹齢 […]

続きを読む
福岡県
95.飛幡八幡宮(とびはたはちまんぐう)

福岡県北九州市戸畑区浅生2丁目2-2  北九州神社めぐり、八幡・戸畑・若松編 12社めの参拝は飛幡八幡宮。中原八幡宮からバス通りまで戻って乗ったバスがたまたま区役所経由で難なく飛幡八幡宮に参拝できました。「とびはた」は「 […]

続きを読む
福岡県
94.中原八幡宮(なかばるはちまんぐう)

福岡県北九州市戸畑区中原東三丁目12番1号  北九州神社めぐり、八幡・戸畑・若松編 11社めの参拝は中原八幡宮です。小高い丘に登る階段とかんばんが目につきました。階段を登り、参拝、社殿の左手に住居を兼ねた社務所があり、御 […]

続きを読む
福岡県
92.到津八幡神社(いとうづはちまんじんじゃ)

福岡県北九州市小倉北区上到津1-8-1  北九州神社めぐり、八幡・戸畑・若松編 9社めの参拝、到津八幡神社。荒生田神社のそばからバスに乗って移動、コンビニでパンを買ってかじりながら到津神社へ。川沿いの公園のそばに一の鳥居 […]

続きを読む
福岡県
88.豊山八幡神社(とよやまはちまんじんじゃ)

福岡県北九州市八幡東区春の町4-4-1  北九州神社めぐり、八幡・戸畑・若松編 5社め豊山八幡神社です。帆柱稲荷神社の山登りから歩いて参拝、街中ではありますが、境内は静かで広々としていました。ここは八幡発祥の地なのだそう […]

続きを読む