
神社巡り紀行
神社巡りの旅の記録です。事前に計画を立てますが、計画通りには巡れません。どこを、どういう順番でどうやって巡ったかの記録です。
最近の参拝
- 151.槵觸神社(くしふるじんじゃ)宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井713 宮崎神社めぐり2日め、高千穂神社につぐ2社目の参拝は、天孫降臨の地、槵觸神社。入り口は狭いのですが、高千穂神社と同様境内を進むと空気が違った感じがします。社務… 続きを読む: 151.槵觸神社(くしふるじんじゃ)
- 150.高千穂神社(たかちほじんじゃ)宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井1037 宮崎神社めぐり二日め、6時までにホテルを出る予定でしたが、目覚まし時計の設定を間違えて目が覚めたのが6時少し前、出発したのが6時14分と出遅れてしまいました… 続きを読む: 150.高千穂神社(たかちほじんじゃ)
- 149.船引神社(ふなひきじんじゃ)宮崎県宮崎市清武町船引6622 宮崎神社めぐり初日、12社め、本日最後の参拝、時間があれば参拝しようと計画していた神社です。御年神社で4時半近くになっていましたが、行ってみることにしました。都城から… 続きを読む: 149.船引神社(ふなひきじんじゃ)
- 148.御年神社(みとしじんじゃ)宮崎県北諸県郡三股町宮村3522 宮崎神社めぐり初日、11社め、都城市のはずれに鎮座している御年神社です。町の氏神様といった感じのこじんまりとした神社です。若い神職のお兄さんが対応してくれて、わざわ… 続きを読む: 148.御年神社(みとしじんじゃ)
- 147.神柱宮(かんばしらぐう)宮崎県都城市前田町1417-1 宮崎神社めぐり初日、10社め、神柱宮です。公園に隣接、敷地も広くゆったりとした雰囲気の神社でした。一の鳥居は、巨大で、コンクリートでは最大級の鳥居だそうです。御朱印は… 続きを読む: 147.神柱宮(かんばしらぐう)