91.荒生田神社(あろうだじんじゃ)
福岡県北九州市八幡東区川淵町2-11 北九州神社めぐり、八幡・戸畑・若松編 8社めの参拝は荒生田神社。天疫神社から勘で向かったのですが、天気が悪く少し迷ってしまいました。今日はどうも方向感覚が少し狂っているようで、やは […]
90.天疫神社(てんえきじんじゃ)
福岡県北九州市八幡東区宮の町2-2-1 北九州神社めぐり、八幡・戸畑・若松編 7社めは天疫神社です。高見神社から歩いて向かったのですが、道に迷ってしまいうろうろしてしまいました。一の鳥居から公園を抜けて薄暗い階段を登る […]
89.高見神社(たかみじんじゃ)
福岡県北九州市八幡東区高見1-1-1 北九州神社めぐり、八幡・戸畑・若松編 6社めの参拝は高見神社です。豊山八幡神社からバスで移動、小高い山の中腹に鎮座しておりました。境内は広々として、社殿はどっしりとしていて、とても […]
88.豊山八幡神社(とよやまはちまんじんじゃ)
福岡県北九州市八幡東区春の町4-4-1 北九州神社めぐり、八幡・戸畑・若松編 5社め豊山八幡神社です。帆柱稲荷神社の山登りから歩いて参拝、街中ではありますが、境内は静かで広々としていました。ここは八幡発祥の地なのだそう […]
87.帆柱稲荷神社(ほばしらいなりじんじゃ)
福岡県北九州市八幡東区帆柱5-1446 北九州神社めぐり、八幡・戸畑・若松編 4社めの参拝。今回の神社めぐりで最大の難所です。春日神社参拝後、バスで八幡駅まで行き、皿倉山中腹のケーブル駅まで歩いて登り、さらに山を登った […]
86.春日神社(かすがじんじゃ)
福岡県九州市八幡西区藤田1-10-44 北九州神社めぐり、八幡・戸畑・若松編 3社めは春日神社。岡田神社から歩いての参拝です。ここは、予定になかったのですが、駅前の名所案内のかんばんに記載されていたので、もしかすると御 […]
85.岡田宮(おかだぐう)
福岡県北九州市八幡西区岡田町1-1 北九州神社めぐり、八幡・戸畑・若松編 2社めの参拝。一宮神社から歩いて参拝しました。ここは拝殿の前が工事中で、どんなビルが建つのだろうか思うほどの工事が行われていました。朝早いのに、 […]
84.一宮神社(いちのみやじんじゃ)
福岡県北九州市八幡西区山寺町12-30 北九州神社めぐり、八幡・戸畑・若松編の最初の参拝、黒崎駅から歩いて皇后崎公園を目印に向かいましたが、すぐには見つからず、神社の周りを一周してようやくたどり着きました。緑が多く落ち […]
83.菅原神社(すがわらじんじゃ)
福岡県北九州市小倉北区古船場町1-6 北九州神社めぐり13社め、最後の参拝は菅原神社。北九州モノレールの旦過駅のすぐそばにあります。昼過ぎに参拝したのですが、宮司さんが留守であったため夕方に再度訪れました。御朱印ゲット […]
82.蒲生八幡宮(がもうはちまんぐう)
福岡県北九州市小倉南区蒲生5-6-10 北九州神社めぐり12社めの参拝は蒲生八幡宮。北九州モノレール徳力公団前駅から約1.5km、足の裏にできたまめの痛さで足を引きづりながら参拝です。ここも山の中腹の小高いところに鎮座 […]
81.篠崎八幡宮(しのざきはちまんぐう)
福岡県北九州市小倉北区篠崎1丁目7-1 北九州神社めぐり11社めは篠崎八幡神社、北九州モノレール方野駅から1kmほどの距離、紫川インターの近くにあります。74段の階段の小高い丘の上に鎮座しており、木々に囲まれ、随神門、 […]
80.角神社(すみじんじゃ)
福岡県北九州市小倉北区片野1丁目4-30 北九州神社めぐり10社めの参拝は角神社。八坂神社の後は小倉のモノレール沿線の神社をめぐりました。まずは香春口三萩野駅の近くの角神社。宮司さんは留守でしたが。奥様がご朱印を書いて […]
79.八坂神社(やさかじんじゃ)
福岡県北九州市小倉北区城内2-1 北九州神社めぐり9社めは八坂神社、小倉城内にあります。門司から小倉に戻ってきました。楼門がとても立派です。昔は祇園社であったそうですが、明治になって八坂神社になったそうです。御朱印は、 […]
78.御所神社(ごしょじんじゃ)
福岡県北九州市門司区大里戸ノ上1丁目11番 北九州神社めぐり8社めは御所神社。戸上神社からJR門司駅に向かう途中に発見し参拝しました。柳御所と呼ばれ、その昔、都を追われた平家一門が、安徳天皇の御所として一時期滞在したと […]
77.戸上神社(とのえじんじゃ)
福岡県北九州市門司区大里戸ノ上4-4-2 北九州神社めぐり7社めは戸上神社。大山祇神社から、戸上山らしい高い山を目印にそのふもとを目指して歩き、何とか到着することができました。落ち着いた雰囲気の境内で、散策コースもあり […]
76.大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)
福岡県北九州市門司区奥田2-3-12 北九州神社めぐり6社めの参拝は大山祇神社。淡島神社から門司駅を目指して歩いている途中でかんばんを見つけ立ち寄りました。残念ながら社務所(宮司さん宅)が留守で御朱印は頂けず、参拝のみ […]
75.淡島神社(あわしまじんじゃ)
福岡県北九州市門司区奥田4丁目9-5 北九州神社めぐり5社めは淡島神社です。門司港駅まで歩き、バスを乗り継いで訪れました。神社前でバスを降りひな祭りでもあり、お宮参りの方々がお払いを受けていました。拝殿の横が宮司さんの […]
74.甲宗八幡宮(こうそはちまんぐう)
福岡県北九州市門司区1丁目7-18 北九州神社めぐり4社めは甲宗八幡宮、和布刈神社から歩いての参拝です。小高い丘の上にあり、登ってみると意外と眺めが良く、昔は海も近くてもっと眺めが良かったのではないかと想像されます。御 […]
73.赤間神宮(あかまじんぐう)
山口県下関市阿弥陀寺町4-1 北九州市神社めぐり3社めは赤間神宮、予定になかったのですが、関門海峡の名所案内に記載されていたので、急遽参拝することにしました。壇ノ浦で入水した安徳天皇の墓所があり、御祭神も安徳天皇です。 […]
72.立石稲荷神社(たていしいなりじんじゃ)
山口県下関市壇ノ浦 北九州市神社めぐり参拝2社め、和布刈神社のそばから海底トンネルで関門海峡を越えて赤間神宮へ向かう途中、海岸沿いを走る国道9号線のわきに、崖に張り付くようにして鎮座する神社を発見しました。平家ゆかりの […]