熊本県
240.手取天満宮(てどりてんまんぐう)

熊本県熊本市中央区上通町5-34  熊本市内神社巡り、10社めは手取天満宮です。拝殿の社額は菅原神社となっていました。熊本は、細川家が菅原道真を崇拝していたため、天満宮、菅原神社が沢山あるのだそうです。御朱印を対応してく […]

続きを読む
熊本県
239.藤崎八旛宮(ふじさきはちまんぐ)

熊本県熊本市中央区井川淵町3-1  熊本市内神社めぐり、9社めは藤崎八旛宮です。ここの参道も健軍神社ほどではありませんが、距離にして250m、長い参道が続いていました。私が到着した時に、楼門の前にトラックが2台停車し、神 […]

続きを読む
熊本県
238.是法神社(ぜほうじんじゃ)

熊本県熊本市大江熊本市4-19-17  熊本市内神社めぐり、8社めは是法神社、参拝の予定にはなかったのですが、健軍神社から藤崎八旛宮に向かう途中に発見し参拝しました。住居を兼ねた社務所があり、御朱印を頂けそうだったのです […]

続きを読む
熊本県
237.健軍神社(けんぐんじんじゃ)

熊本県熊本市東区健軍本町13-1  熊本市内神社めぐり、7社めは健軍神社です。自転車で健軍神社に向かっていると、突然道路わきに鳥居が現れました。まだ健軍神社までには距離があるはずなのですが、これが健軍神社の一の鳥居でした […]

続きを読む
熊本県
236.出水神社(いずみじんじゃ)

熊本県熊本市中央区水前寺公園8番1号  熊本市内神社めぐり、6社めは出水神社です。出水神社は、水前寺成趣園内に鎮座しており、参拝のためには、水前寺成趣園への入場料が必要です。水前寺成趣園はもともと細川家とゆかりが深く、出 […]

続きを読む
熊本県
235.琴平神社(ことひらじんじゃ)

熊本県熊本市琴平本町12-27  熊本市内神社めぐり、5社めは琴平神社、いわゆる金毘羅様です、熊本駅から南西の方向に1.5km程度のところに鎮座しています。境内入り口には、痛んでいましたが、宮崎の霧島岑神社にあったような […]

続きを読む
熊本県
234.髙橋東神社(たかはしひがしじんじゃ)

熊本県熊本市西区上高橋224  熊本市内神社めぐり、4社めは高橋東神社、ここも参拝計画にはなかったのですが、高橋稲荷神社に向かう途中に発見、帰りに参拝しました。高橋西神社から道を挟んで反対側に鎮座しており、ここには御神木 […]

続きを読む
熊本県
233.髙橋西神社(たかはしにしじんじゃ)

熊本県熊本市西区上高橋2-5-1  熊本市内神社めぐり、3社めは高橋西神社、参拝計画になかったのですが、高橋稲荷神社へ向かう途中に発見、帰りに参拝しました。 創建/由緒(掲示板より) 白河天皇の応徳乙丑2年(1085)に […]

続きを読む
熊本県
232.高橋稲荷神社(たかはしいなりじんじゃ)

熊本県熊本市西区上代9-6-20  熊本市内神社めぐり、2社めは熊本駅から西に3kmほどのところに鎮座する高橋稲荷神社です。北岡神社参拝後レンタサイクル(電動アシスト付)を借りての参拝です。稲荷神社ならではの朱色の大きな […]

続きを読む
熊本県
231.北岡神社(きたおかじんじゃ)

熊本県熊本市西区春日1-8-16  熊本市内神社めぐり、1社めの参拝は熊本駅からほど近い北岡神社です。鳥居をくぐると階段になっており、左右に樹齢1千年の御神木、夫婦楠が生い茂っています。右が雄楠、左が雌楠の夫婦楠、それぞ […]

続きを読む
佐賀県
230.與止日女神社(よどひめじんじゃ)

佐賀県佐賀市大和町大字川上1  佐賀方面、車での神社めぐり、10社めは與止日女神社、今回最後の参拝です。計画ではもう何社か参拝する計画でしたが、武雄神社の参拝が終わった時点で5時を回っていたので、帰宅の途中にある與止日女 […]

続きを読む
佐賀県
229.武雄神社(たけおじんじゃ)

佐賀県武雄市武雄町大字武雄5335  佐賀方面、車での神社めぐり、9社めは武雄神社です。武雄市のシンボルでもある御船山の山腹に鎮座しています。今回は、駐車場が分からず、境内まで車で行ってしまいましたが、参道入り口から歩い […]

続きを読む
佐賀県
228.黒髪神社(くろかみじんじゃ)

佐賀県武雄市山内町大字宮野1093-2  佐賀方面、車での神社めぐり、8社めは武雄市にある黒髪神社。カーナビに頼っていたため気がつきませんでしたが、淀姫神社から陶山神社に向かう途中すぐそばを通っていました。黒髪神社は、黒 […]

続きを読む
佐賀県
227.陶山神社(すえやまじんじゃ)

佐賀県西松浦郡有田町大樽2丁目5-1  佐賀方面、車での神社めぐり、7社めは焼き物の町、有田市に鎮座する陶山神社です。主祭神は応神天皇ですが、名前に陶の字があるように、有田焼の陶祖神、李参平公を祈念碑として祀っています。 […]

続きを読む
佐賀県
226.淀姫神社(よどひめじんじゃ)

佐賀県伊万里市大川町大川野1973  佐賀方面、車での神社めぐり6社めは伊万里市に鎮座する淀姫神社です。呼子から名護屋城跡の県立博物館を見学後、唐津経由で伊万里/有田市方面へ向かいました。創建1450年を迎える古い神社で […]

続きを読む
佐賀県
225.厳島神社(いつくしまじんじゃ)

佐賀県唐津市呼子町殿ノ浦2040  佐賀方面、車での神社めぐり5社めは厳島天神社(弁天さん)。予定にはなかったのですが、呼子大橋の下に遊歩道があり、神社らしき建物が見えたので参拝してきました。呼子大橋ができる前から、弁天 […]

続きを読む
佐賀県
224.田島神社(たしまじんじゃ)

佐賀県唐津市呼子町加部島3956  佐賀方面、車での神社めぐり4社めは田島神社です。イカで有名な唐津市呼子の呼子大橋を渡った加部島に鎮座している古い神社です。海からそのまま参道となり、急な階段を登った小高い丘の楼門の先に […]

続きを読む
佐賀県
223.湊疫神宮(みなとやくじんぐう)

佐賀県唐津市湊町950-1  佐賀方面、車での神社めぐり、3社めは湊疫神宮、地元では疫神(やくじん)様と呼ばれ、厄除けの神様として親しまれているそうです。当初、参拝の予定に入っていなかったのですが、会社の知人から教えても […]

続きを読む
佐賀県
222.鏡山神社(かがみやまじんじゃ)

佐賀県唐津市鏡6052-20  佐賀方面、車での神社めぐり、2社めは鏡山の頂上にある鏡山神社。前回は、電車を乗り継いでの参拝のため参拝できませんでした。ふもとに大鳥居があり、曲がりくねった道を登ったところに鎮座しておりま […]

続きを読む
福岡県
221.高祖神社(たかすじんじゃ)

福岡県糸島市高祖1578  佐賀方面神社めぐり、唐津方面から佐賀へ、レンタカーでの旅です。まずは、糸島市の高祖山の麓に鎮座する高祖神社、以前から参拝しようと思っていたのですが、なかなか実現できず、ようやくの参拝です。山間 […]

続きを読む