3.櫛田神社(くしだじんじゃ)

福岡県福岡市博多区川端町1-41
2012年7月1日、地下鉄空港線の中洲川端駅でおりて、商店街を通り抜け櫛田神社へ。もうすぐ追い山、その準備が進められており、観客席も既に組みあがっていました。
2014年2月15日、関東で大雪が降った日に参拝してきました。夕方の参拝で時間がなく御朱印はいただけませんでしたが、写真を大幅アップしました。
2014年3月23日、福岡単身赴任最後の日に参拝、御朱印を頂いて帰ってきました。
2015年8月5日(水)、福岡出張の際参拝しました。御朱印帳を購入しようかと思いましたが、朝早く社務所が開いておらず、断念。拝殿内の写真を追加しました。
2016年11月29日(火)福岡出張、仕事が早く終わったので参拝、前回購入できなかった御朱印帳を購入しました。
創 建
社伝では、天平宝字元年(757年)、松阪にあった櫛田神社を勧請したのに始まるとされるが、平安時代末期、平清盛が所領の肥前国神埼(佐賀県神埼市)の櫛田宮を、日宋貿易の拠点とした博多に勧請したという説が最有力。
御祭神
大幡主大神(櫛田大神)、天照皇大神、素盞嗚大神(祇園大神)




























