大分県

大分県
44.奥平神社(おくだいらじんじゃ)

大分県中津市ニノ丁1273  大分神社めぐり4社めは、中津城天守閣の入り口に鎮座する奥平神社、城主であった奥平家を祭った神社です。残念ながら、今は宮司さんがおられず、御朱印はいただけませんでした。最初にこの城を築いたのは […]

続きを読む
大分県
43.中津大神宮(なかつだいじんぐう)

大分県中津市ニノ丁1273-1  大分方面神社めぐり3社めは中津大神宮。中津城内にあり、ちょうど子供達が写生大会をやっていました。なぜか、拝殿前に大砲の弾が置かれています。りっぱな天守閣ですので、中津城にも登ってきました […]

続きを読む
大分県
42.薦神社(こもじんじゃ)

大分県中津市大貞209  大分方面神社めぐり2社めは、宇佐神宮の元宮とも言われる薦神社です。別称「大貞八幡宮」と呼ばれ、裏手に三角池(みすみいけ)があり、この池も御神体だそうです。ちょうど菊まつりを開催しているところで、 […]

続きを読む
大分県
41.宇佐神宮(うさじんぐう)

大分県宇佐市南宇佐2859  大分方面神社巡りに出かけました。最初の参拝は、日本全国八幡神社の総本宮、宇佐神宮です。博多からJR特急ソニック号で宇佐まで行き、レンタカーを借りて神社をめぐりました。その最初が宇佐神宮です。 […]

続きを読む