福岡県

福岡県
36.宗像大社 辺津宮(むなかたたいしゃ へつみや)

福岡県宗像市田島2331  東郷神社の女性宮司さんに車で送ってもらい宗像神社にやってきました。宗像大社は、三女神を祀っており、辺津宮、中津宮、沖津宮にそれぞれ祀られ、ここは辺津宮にあたります。沖津宮の参拝は難しいですが、 […]

続きを読む
福岡県
35.東郷神社(とうごうじんじゃ)

福岡県福津市渡1815-1  宮地嶽神社前からバスで終点津屋崎で下車、そこから歩いて東郷神社まで。距離にして約1.5km、時間で20分たらずでしょうか、ようやく到着といったところでした。ところが、苦労してきたのに社務所は […]

続きを読む
福岡県
34.宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)

福岡県福津市宮司元町7-1  JR福間駅からバスで宮地嶽神社へ、朝早くまだ開店していない参道の茶店を通り抜け、階段をのぼっていき、登りきったところで顔を上げると、そびえ立つ宮地嶽が目に入ってきました。右手の立派な楼門をく […]

続きを読む
福岡県
33.春日神社(かすがじんじゃ)

福岡県春日市春日1丁目110  JR原田駅から大野城までもどり、本日最後の参拝、春日神社です。歴史がありそうな神社、樟の巨木がそれを物語っています。昔は壮大な敷地を所有していたのではないかと思わせる雰囲気があります。帰り […]

続きを読む
福岡県
32.筑紫神社(ちくしじんじゃ)

福岡県筑紫野市大字原田2550  二日市八幡宮の次はJRで二日市駅から原田駅へ行き、歩いて筑紫神社に向かいました。神社の近くまでくると、やけに人が多いなぁと思いながら小高い山の上にある境内を目指し登っていくと、拝殿の前に […]

続きを読む
福岡県
31.二日市八幡宮(ふつかいちはちまんぐう)

福岡県筑紫野市二日市中央3-6-35  大宰府天満宮を参拝後、西鉄で二日市まで戻り、歩いて向かいました。境内にはいちょうの大木がそびえたっています。宮司さんの住まいも境内にあり、社務所が不在であったので、ご自宅に声を掛け […]

続きを読む
福岡県
30.宝満宮竈門神社(ほうまんぐうかまどじんじゃ)

福岡県太宰府市内山883  大宰府天満宮参拝の後、市営バスにのって竃門神社へ向かいました。歩いて行こうかとも考えましたが、バスにしてよかったと乗ってみて思いました。竃門神社は大宰府の鬼門(北東)に設置された神社だそうです […]

続きを読む
福岡県
29.太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)

福岡県太宰府市大宰府4丁目7番1号  2012年10月20日、福岡へ来てから3度めの訪問です。3度めにして初めて御朱印を頂きました。いつ来ても参拝客が多く、参道も人でにぎわっていました。これまで参拝してきた神社とまるで違 […]

続きを読む
福岡県
28.熊野同祖神社(くまのどうそじんじゃ)

福岡県福岡市南区塩原4丁目11-1  大宰府方面への神社めぐりに出かけました。最初に訪れたのが熊野道祖神社。実は、10月7日に一度訪れたのですが、宮司さんが留守で御朱印を頂けず、再度の参拝となった次第です。近鉄線大橋駅で […]

続きを読む
福岡県
22.出雲大社福岡分院(いずもたいしゃふくおかぶんいん)

福岡県福岡市中央区天神2-2-20  飯盛山に登り、自転車こいでバテバテになりながらの参拝です。なぜ出雲大社の分院が福岡に、それは、明治新政府の国威高揚/国民の生活向上のために日本神道の復興と復活させるという国策に対し、 […]

続きを読む
福岡県
21.飯盛神社(いいもりじんじゃ)

福岡県福岡市西区大字飯盛609  3連休の三日目、神社めぐりも三日め、今日は自転車で最初に飯盛神社に向かいました。飯盛山のふもとに飯盛神社があり、中腹に大鳥居のある中宮社があります。翌日に流鏑馬が行われるとのことでした。 […]

続きを読む
福岡県
20.志賀海神社(しかのうみじんじゃ)

福岡県福岡市東区志賀島877  西戸崎から歩き続け、西戸崎神社、大嶽神社を経由して参拝しました。途中の海の中道も歩いてきましたが、風が強く、目も開けられない、砂嵐の中を歩いているようでした。志賀海神社は航海の神様でもある […]

続きを読む
福岡県
19.大嶽神社(おおたけじんじゃ)

福岡県福岡市東区大岳3丁目24-10  西戸崎神社参拝後に参拝しました。小高い山の上に鎮座しており、入り口の鳥居からは200m位の距離があり、階段も長く本殿に着くまでに息が上がってしまいました。残念ながら、ここも人気がな […]

続きを読む
福岡県
18.西戸崎神社(さいとざきじんじゃ)

福岡県福岡市東区西戸崎4丁目8-31  電車を乗り継ぎ、西戸崎までやってきました。志賀島に向かう途中に参拝しましたが、残念ながら宮司さんが常駐しておらず、御朱印は頂けませんでした。 創 建 大正期、本町(現在の西戸崎一丁 […]

続きを読む
福岡県
17.高宮八幡宮(たかみやはちまんぐう)

福岡県福岡市南区高宮4丁目9-34  近鉄高宮駅を下車、記憶をたよりに高宮八幡宮を目指しましたが、道を間違えてあたりをうろうろしてしまいました。長い階段の参道を登っていくと、小高い丘の上に比較的新しい拝殿、本殿が見えてき […]

続きを読む
福岡県
16.菊池神社(きくちじんじゃ)

福岡県福岡市城南区七隈7丁目3-8  実は、昨日訪れたのですが、夕方で社務所にはどなたもいらっしゃいませんでした。今日は日曜日だし社務所も開いているだろうと午前中早めに訪問したのですが、社務所に人気はありません、がっかり […]

続きを読む
福岡県
15.鳥飼八幡宮(とりかいはちまんぐう)

福岡県福岡市中央区今川2丁目1-17  昨日に続き神社めぐりに出かけました。今日は近場の鳥飼八幡宮、何度かそばを通っていましたが、中に入るのは初めてです。いつも見ていたのは神社の裏側で、本来の入り口は反対側でした。ここに […]

続きを読む
福岡県
14.名島神社(なしまじんじゃ)

福岡県福岡市東区名島1-25  神社社巡り3社めは東区にある名島神社です。西鉄線名島駅を下車、運動公園を抜けて向かいました。拝殿は改修され新しくなっていましたが、本殿は古い歴史ある建物のように見受けられました。お参り後、 […]

続きを読む
福岡県
13.十日恵比須神社(とおかえびすじんじゃ)

福岡県福岡市博多区東公園7-1  2社目の参拝は、十日恵比須神社、若八幡宮から歩いていきました。東公園の中にあり、県庁のすぐそばです。事代主大神(ことしろぬしのおおかみ:えびす様)と大国主大神(おおくにぬしのおおかみ:大 […]

続きを読む
福岡県
12.若八幡宮(わかはちまんぐう)

福岡県福岡市博多区博多駅前1丁目29-47  2012年10月6日(土)、神社めぐりに出発、まずは博多駅の北東、水道局の前に鎮座しています若八幡宮に行きました。拝殿、本殿は古そうでしたが、社務所は近代的な感じがしました。 […]

続きを読む