福岡県
22.出雲大社福岡分院(いずもたいしゃふくおかぶんいん)
福岡県福岡市中央区天神2-2-20 飯盛山に登り、自転車こいでバテバテになりながらの参拝です。なぜ出雲大社の分院が福岡に、それは、明治新政府の国威高揚/国民の生活向上のために日本神道の復興と復活させるという国策に対し、 […]
21.飯盛神社(いいもりじんじゃ)
福岡県福岡市西区大字飯盛609 3連休の三日目、神社めぐりも三日め、今日は自転車で最初に飯盛神社に向かいました。飯盛山のふもとに飯盛神社があり、中腹に大鳥居のある中宮社があります。翌日に流鏑馬が行われるとのことでした。 […]
20.志賀海神社(しかのうみじんじゃ)
福岡県福岡市東区志賀島877 西戸崎から歩き続け、西戸崎神社、大嶽神社を経由して参拝しました。途中の海の中道も歩いてきましたが、風が強く、目も開けられない、砂嵐の中を歩いているようでした。志賀海神社は航海の神様でもある […]
19.大嶽神社(おおたけじんじゃ)
福岡県福岡市東区大岳3丁目24-10 西戸崎神社参拝後に参拝しました。小高い山の上に鎮座しており、入り口の鳥居からは200m位の距離があり、階段も長く本殿に着くまでに息が上がってしまいました。残念ながら、ここも人気がな […]
18.西戸崎神社(さいとざきじんじゃ)
福岡県福岡市東区西戸崎4丁目8-31 電車を乗り継ぎ、西戸崎までやってきました。志賀島に向かう途中に参拝しましたが、残念ながら宮司さんが常駐しておらず、御朱印は頂けませんでした。 創 建 大正期、本町(現在の西戸崎一丁 […]
17.高宮八幡宮(たかみやはちまんぐう)
福岡県福岡市南区高宮4丁目9-34 近鉄高宮駅を下車、記憶をたよりに高宮八幡宮を目指しましたが、道を間違えてあたりをうろうろしてしまいました。長い階段の参道を登っていくと、小高い丘の上に比較的新しい拝殿、本殿が見えてき […]
16.菊池神社(きくちじんじゃ)
福岡県福岡市城南区七隈7丁目3-8 実は、昨日訪れたのですが、夕方で社務所にはどなたもいらっしゃいませんでした。今日は日曜日だし社務所も開いているだろうと午前中早めに訪問したのですが、社務所に人気はありません、がっかり […]
15.鳥飼八幡宮(とりかいはちまんぐう)
福岡県福岡市中央区今川2丁目1-17 昨日に続き神社めぐりに出かけました。今日は近場の鳥飼八幡宮、何度かそばを通っていましたが、中に入るのは初めてです。いつも見ていたのは神社の裏側で、本来の入り口は反対側でした。ここに […]
14.名島神社(なしまじんじゃ)
福岡県福岡市東区名島1-25 神社社巡り3社めは東区にある名島神社です。西鉄線名島駅を下車、運動公園を抜けて向かいました。拝殿は改修され新しくなっていましたが、本殿は古い歴史ある建物のように見受けられました。お参り後、 […]
13.十日恵比須神社(とおかえびすじんじゃ)
福岡県福岡市博多区東公園7-1 2社目の参拝は、十日恵比須神社、若八幡宮から歩いていきました。東公園の中にあり、県庁のすぐそばです。事代主大神(ことしろぬしのおおかみ:えびす様)と大国主大神(おおくにぬしのおおかみ:大 […]
12.若八幡宮(わかはちまんぐう)
福岡県福岡市博多区博多駅前1丁目29-47 2012年10月6日(土)、神社めぐりに出発、まずは博多駅の北東、水道局の前に鎮座しています若八幡宮に行きました。拝殿、本殿は古そうでしたが、社務所は近代的な感じがしました。 […]
11.光雲神社(てるもじんじゃ)
福岡県福岡市中央区西公園13-1 福岡市西公園にある光雲神社へ散歩がてら歩いて行ってきました。ヤフードームのそばを通り、西公園の北側の入り口から桜の木がたくさんある遊歩道を登っていくと頂上が公園になっており、その先が光 […]
10.香椎宮(かしいぐう)
福岡県福岡市東区香椎4-16-1 福岡市内神社めぐりの5社め、地下鉄線から西鉄に乗り換え、香椎宮前駅で下車、徒歩で香椎宮に向かいました。樟の並木道を10分くらい歩いてようやく到着。楼門をくぐり、神功皇后が刺した一枝の杉 […]
9.筥﨑(八幡)宮(はこざきぐう)
福岡県福岡市東区箱崎1-22-1 福岡市内神社めぐり4社めは日本三大八幡のひとつ筥崎宮。天神から地下鉄に乗り、中洲川端駅で貝塚行に乗り換えて箱崎宮前で下車。駅の名前に『筥』ではなく『箱』の文字を使っているのは、駅名に同 […]
8.水鏡天満宮(すいきょうてんまんぐう)
福岡県福岡市中央区天神1丁目15-4 福岡市内神社めぐり3社めは、水鏡天満宮、警固神社から天神駅に向かう途中、偶然水鏡天満宮ののぼりを発見、付近を探して発見しました。この神社も、天神の繁華街のビルの谷間にひっそりと鎮座 […]
7.警固神社(けごじんじゃ)
福岡県福岡市中央区天神2-2-20 福岡市内神社めぐり、護国神社につづいて訪れたのが、繁華街の中に鎮座する警固神社。天神の繁華街を抜けていくと、ビルの谷間に鎮座しておりました。古くは、筑前国那珂郡岩戸郷の上警固村に鎮座 […]
6.福岡県護国神社(ふくおかけんごこくじんじゃ)
福岡県福岡市中央区六本松1-1-1 福岡市内の神社めぐりに出かけました。最初に参拝したのは護国神社。周辺には大濠公園、福岡市立美術館、福岡城、そしてNHKと、観光名所と言った感じの立地です。国道沿いの鳥居を抜けていくと […]
5.猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)
福岡県福岡市早良区藤崎1丁目1-41 2012年7月15日、普段、社務所は開いておらず、土日の礼祭日をねらってお参りし、御朱印をいただきました。紅葉八幡宮と並んで、家から一番近い神社です。狛犬ならぬ、狛猿がいるのがわか […]
4.住吉神社(すみよしじんじゃ)
福岡県福岡市博多区住吉3丁目1-51 2012年7月1日、櫛田神社から歩いて住吉神社へ、北側の入り口から境内に入りましたが、参道が長く、木々が生い茂り静寂さを感じました。 2014年7月5日、福岡での単身赴任終了から3ヶ […]
3.櫛田神社(くしだじんじゃ)
福岡県福岡市博多区川端町1-41 2012年7月1日、地下鉄空港線の中洲川端駅でおりて、商店街を通り抜け櫛田神社へ。もうすぐ追い山、その準備が進められており、観客席も既に組みあがっていました。 2014年2月15日、 […]