22.出雲大社福岡分院(いずもたいしゃふくおかぶんいん)

福岡県福岡市中央区天神2-2-20
飯盛山に登り、自転車こいでバテバテになりながらの参拝です。なぜ出雲大社の分院が福岡に、それは、明治新政府の国威高揚/国民の生活向上のために日本神道の復興と復活させるという国策に対し、出雲大社は九州に分社を設置、当初は中央区大手門に建設したものの、戦争で焼失、現在の地に縮小して再建したのだそうです。
創 建
明治28年に現在の中央区大手門付近に勧請。福岡大空襲で総ての建造物を焼失。戦後昭和48年4月現在地の西区今宿町に再建。
御祭神
大国主大神(別名:だいこく様・大巳貴神・大物主神・葦原色許男神・八千矛神・大国魂神等)
御神徳
縁結び

