15.鳥飼八幡宮(とりかいはちまんぐう)

福岡県福岡市中央区今川2丁目1-17
昨日に続き神社めぐりに出かけました。今日は近場の鳥飼八幡宮、何度かそばを通っていましたが、中に入るのは初めてです。いつも見ていたのは神社の裏側で、本来の入り口は反対側でした。ここにも不老水があり、ありがたく飲まさせていただきました。
令和四年に、社殿と祖霊殿(納骨堂)を、モダンな神社建築へ総建替したそうです。
創 建
千八百年前、神功皇后が新羅より凱旋し姪浜に上陸、夜に鳥飼村平山にお着きになり、村長はじめ鳥飼氏一同が夕の御膳を差し上げ、この地にお泊りになりました。後に村長の子孫が神功皇后ゆかりの地に社殿を建て、「若八幡」と名付けて祀ったのが鳥飼八幡宮の発祥とされています。
御祭神
応神天皇(おうじんてんのう) 文化の神・厄除けの神
神功皇后(じんぐうこうごう) 子安の神
玉依姫尊(たまよりひめのみこと) 縁むすびの神
御神徳
縁むすび、病気平癒、勝負事、芸事、厄除け




