6.福岡県護国神社(ふくおかけんごこくじんじゃ)

福岡県福岡市中央区六本松1-1-1

 福岡市内の神社めぐりに出かけました。最初に参拝したのは護国神社。周辺には大濠公園、福岡市立美術館、福岡城、そしてNHKと、観光名所と言った感じの立地です。国道沿いの鳥居を抜けていくと、こんもりとした森の中に広大な境内と、境内を包み込むような横長の本殿が目に入ってきます。神社というと赤、もしくは木肌の茶色、というイメージがありますが、ここはクリーム色の建物で雰囲気が少し違います。創建は昭和18年ですが、残念ながら本殿は、太平洋戦争の空襲で焼け落ち、昭和30年に建て替えられたものだそうです。護国神社とは、各都道府県にあることを初めて知りました。

福岡県護国神社公式ホームページ

創 建
 昭和十八年四月、県内招魂社五社(福岡、山川、柳川、八景山、田川)を合祀し、「福岡縣護國神社」がこの地に鎮座。

御祭神
 明治維新から大東亜戦争に至るまでの国難において、尊い生命を捧げて私たちをお守りくださった福岡出身の方々約十三万柱の御英霊

御神徳
 平和の守り神 

広い境内の入り口の鳥居
拝 殿