121.橘稲荷神社(たちばないなりじんじゃ)

東京都中央区日本橋人形町3-8-6
東京出張、会議の合間の空き時間を活用しての日本橋界隈の神社めぐり、8社めは橘稲荷神社、笠間稲荷から末廣神社へ向かう途中にたまたま見つけました。歩道の真ん中にドカンと鎮座している神社に、珍しさと驚きを感じ参拝しました。
創 建
不 明
由 緒
江戸時代、ここ一帯は新和泉町といわれ、将軍に仕えていた医師・「岡本玄冶(おかもとげんや)」の屋敷があったといいます。
橘稲荷神社はもともと御殿山に鎮座していましたが、その後江戸城内へ遷座し、さらに玄冶に賜わってこの地へ遷座されました。社名の「橘」は、岡本家の元性が由来となっているそうです。また、現在の橘稲荷神社は、老朽化による倒壊防止のため平成2年に再建されました。
御祭神
倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
御神徳
五穀豊穣・商売繁盛・金運向上・家内安全・病気平癒・交通安全・開運など
