78.御所神社(ごしょじんじゃ)

福岡県北九州市門司区大里戸ノ上1丁目11番

 北九州神社めぐり8社めは御所神社。戸上神社からJR門司駅に向かう途中に発見し参拝しました。柳御所と呼ばれ、その昔、都を追われた平家一門が、安徳天皇の御所として一時期滞在したとのことです。本殿は、明治天皇が宿舎にした建物を戸上神社が買い上げたものだそうです。常設の社務所はなく、御朱印は頂けませんでした。

創建/由緒
 寿永二年(1183)源義仲に京を追われた平家一門によって安徳天皇のために築かれた仮の御所があったと伝えられている。
 拝殿は1902年(明治35年)に明治天皇の熊本行幸のため大里停車場構内に新築された御休憩所を九州鉄道から寄贈を受け、1903年(明治36年)に移築造営したもの。

御祭神
 安徳天皇(あんとくてんのう)
 平宗盛(たいらのむねもり)

御神徳
 不 明

境内入り口の鳥居