4.住吉神社(すみよしじんじゃ)

福岡県福岡市博多区住吉3丁目1-51
2012年7月1日、櫛田神社から歩いて住吉神社へ、北側の入り口から境内に入りましたが、参道が長く、木々が生い茂り静寂さを感じました。
2014年7月5日、福岡での単身赴任終了から3ヶ月、福岡への出張のついでにホテルが近かったので住吉神社へ参拝、御朱印も頂きました。写真も追加しています。
創 建
およそ1,800年以上前に遡り、全国に2,129社ある住吉神社の中でも、最初の神社と云われており、古書にも「住吉本社」「日本第一住吉宮」などと記されているそうです。
御祭神
住吉三神
底筒男神(そこつつのをのかみ)
中筒男神(なかつつのをのかみ)
表筒男神(うわつつのをのかみ)
住吉五所大神
天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ)
神功皇后(じんぐうこうごう)
御神徳
開運除災、航海安全、船舶守護、心身の清浄






























宇迦之御魂大神の社殿と背中合わせです。








