36.宗像大社 辺津宮(むなかたたいしゃ へつみや)

福岡県宗像市田島2331

 東郷神社の女性宮司さんに車で送ってもらい宗像神社にやってきました。宗像大社は、三女神を祀っており、辺津宮、中津宮、沖津宮にそれぞれ祀られ、ここは辺津宮にあたります。沖津宮の参拝は難しいですが、中津宮には行ってみたいと思います。裏手にある二の宮、三の宮にもお参りしてきました。歴史あるだけにたくさんの観光客がお参りに来ていました。若干商業化しているようにも感じました。

 2013年6月30日、中津宮に参拝するにあたり、半年ぶりに参拝しました。前回お参りしなかった高宮祭場へも参拝、御朱印も頂きました。

宗像大社公式ホームページ

創 建
 日本神話に登場する日本最古の神社のひとつで、創建時期は明らかではありませんが、少なくとも1600年以上前

御祭神
 天照大神の三女神
  沖津宮 田心姫神
  (たごりひめのかみ)
  中津宮 湍津姫神  (たぎつひめのかみ)
  辺津宮 市杵島姫神 (いちきしまひめのかみ)

御神徳
 交通安全・初宮参り・七五三・厄除け など

2012.10.27
2013.6.30
道路沿いの一の鳥居、北向きです。
参道を進んだところの二の鳥居
神 門
神門前の狛犬さん(左)
神門前の狛犬さん(右)
拝殿内部
拝殿の扁額
御神木
神池、サギが魚を狙っています。
多くの摂社
第二宮(ていにぐう)津宮の分
第三宮(ていさんぐう)中津宮の分霊
第二宮と第三宮を参拝すれば、宗像三神をお参りしたことになります。
先に見える社殿の手前の左側に高宮があります。
高宮祭場、古代祭事が行われた場所で、建物はありません。