2.紅葉八幡宮(もみじはちまんぐう)

福岡県福岡市早良区1丁目26-55
家の近くの神社です。引っ越して直ぐにお参りに行きました。御朱印をいただいたのは4月27日ですが、写真は去年の4月11日、桜が咲いているときのものです。
2013年10月27日(土)、一年半ぶり、御朱印帳購入のために参拝、ちょうど七五三の時期でたくさんの家族連れが参拝に訪れていました。写真も追加しています。
創 建
平安時代後期の治暦年間(1065~1068)
主祭神
神功皇后(息長帯比売命 オキナガタラシヒメノミコト)
應神天皇(誉田別命 ホンダワケノミコト 八幡大神)
菟道稚郎子命(ウヂノワキノイラツコノミコト)
副祭神
玉依姫(縁結びの神)
大己貴命(良縁・子授けの神)
事代主命(えびす様)
菅原神(勉学の神)
金山姫命(金運の神)
稲倉魂命(お稲荷様)
御神徳
安産、子守(まも)り、厄除け・災難除け、縁結び、開運出世
子育て、子授け、夫婦和合、子孫繁栄、方除け、疫病除け、水難除け、武運長久、武芸上達、勝運、学業成就、合格、病気平癒、無病息災、家内安全、交通安全、海上安全、鎮火・防火、事業発展、福徳円満、商売繁盛、五穀豊穣、金運、豊漁、食物守護、鉱業守護、金属加工、粘土・焼き物、国土安泰、国家安寧












