27.靖国神社(やすくにじんじゃ)

東京都千代田区九段北3丁目1-1

 何かと政治家の参拝で世間を騒がせる靖国神社ですが、始めて参拝しました。参道入り口に東京理科大があり、途中に大村益次郎の銅像が立っていることを初めて知りました。日本では、悪人も死ぬと仏様になりますが、中国、韓国では悪人は死んでも悪人なのだそうです。お参りした後に、外国人の団体旅行の人にカメラのシャッターをお願いされました。外国の人たちはどんなことを考えてお参りしているのでしょうか。展示館である遊就館にゼロ戦が展示されているとのことで行ってみました。ガラス張りの展示室に展示され、外から見えたので、入館せずに外から見るだけにしました。

靖国神社公式ホームページ

創 建
 明治2年(1869)6月29日、明治天皇の思し召しによって建てられた招魂社が始まり、明治12年(1879)に「靖國神社」と改称され今日に至る。

御祭神
 幕末の志士、達明治維新のために命を落とされた方々、日清戦争・日露戦争・第一次世界大戦・満洲事変・支那事変・大東亜戦争(第二次世界大戦)などで尊い生命を捧げられた方々の神霊。その数246万6千余柱に及ぶ。

御神徳
 地域社会や国家の守り神(神霊)

参道の鳥居
拝殿前の鳥居