223.湊疫神宮(みなとやくじんぐう)

佐賀県唐津市湊町950-1

 佐賀方面、車での神社めぐり、3社めは湊疫神宮、地元では疫神(やくじん)様と呼ばれ、厄除けの神様として親しまれているそうです。当初、参拝の予定に入っていなかったのですが、会社の知人から教えてもらい、急遽参拝することにした神社です。拝殿と本殿の間にある肥前鳥居と狛犬が有名です。また、神門の前には唐津焼の狛犬ならぬ狛獅子が参拝者を迎えてくれます。神社の入り口の脇に社務所兼宮司さん宅があり、御朱印を頂けるか電話で確認したところ、宮司さんは電話に出たのですが、携帯へ転送されたもので、不在のため頂くことができませんでした。

 2014年3月8日(土)、半年ぶりに参拝、電話で事前に確認しておいて、御朱印を頂くことができました。写真も追加、更新しています。

湊疫神宮公式ホームページ

創 建
 不 詳

由 緒(ホームページより抜粋)
 その昔、この里にて疫病が流行りその病を治めようと村人参集いお祭り(祈願)したところ、たちまち病も治った古事により疫病、厄を祓う神として崇められ疫病を治めたことから、疫(やく)と読み、今なお湊疫神宮(やくじんさん)として崇敬されています。
 湊と云う地名は、古代「鰐の浦」と云って居たが、人皇十四代 神功皇后 三韓出兵の時、軍船数多御繋きなり、当地に御立ち寄られ「良き港」と申されてより湊と称するに至った。

御祭神
 素戔嗚命(すさのおのみ)
 稲田姫命(いなだひめのみこと)
 大己貴命(おおなむちのみこと)
 少彦名命(すくんひこなのみこと)
 事代主命(ことしろぬしのみこと)

御神徳
 厄除け、八方除け、仮名完全、身体健全、など

2014.3.8
参道入り口の鳥居
神門前の二の鳥居
神門前の狛犬さん(左)
神門前の狛犬さん(右)

唐津焼の狛犬(獅子)さんです。

手水舎です。
御朱印を頂いたお守り授与所
拝殿です。
拝殿前の狛犬さん(左)
拝殿前の狛犬さん(右)
テントの影になってしまいました
本殿前の狛犬さんと肥前鳥居
貴重な狛犬と鳥居のようです。
本殿です。
境内社
境内社 七福神
七福神の狛犬さん(左)
七福神の狛犬さん(右)