209.天開稲荷神社(てんかいいなりじんじゃ)

福岡県大宰府市宰府4丁目
大宰府天満宮の末社で、裏手にある天開稲荷神社に参拝してきました。社殿は、天満宮の裏の小高い山の上にあり、暑い中汗だくになっての参拝でした。大宰府天満宮の御朱印帳を購入し、天満宮と天開稲荷神社、両社の御朱印を頂いてきました。ここは、古墳だったようです。
創建/由緒
鎌倉時代末期に京都の伏見稲荷大社から勧請され、「九州最古のお稲荷さん」として親しまれてきました。御祭神に宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)をお祀りし、天に道が開け、運気が上昇する神社として信仰されています。
御祭神
宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)
御神徳
五穀豊穣、商売繁盛、開運





