180.戸畑恵美須神社(とばたえびすじんじゃ)

福岡県北九州市戸畑区北鳥旗町9-6
北九州神社めぐりの4回め、若松区の白山神社、3回目の訪問でようやく御朱印を頂き、渡し船を降り戸畑駅に向かう途中で見つけました。ちょうどお祭りの準備をしているところのようでした。由来の看板によれば、壇ノ浦の合戦に敗れた平家の落人たちによって創建されたとのことです。
創建/由緒(境内由来看板より)
寿永の昔(1185年)平家の一門が壇ノ浦の合戦に敗れ、落ちのびた平家の残党が飛幡の浦に隠れ住み、漁業を営んでいましたが、地付きの人々と相談して、出雲国美保ノ関の美保神社より、事代主命(えびす様)を勧請し奉祀した社。
御祭神
事代主命(ことしろぬしのみこと)
御神徳
商売繁盛、大漁、五穀豊穣、仕事運向上、など


