17.高宮八幡宮(たかみやはちまんぐう)

福岡県福岡市南区高宮4丁目9-34
近鉄高宮駅を下車、記憶をたよりに高宮八幡宮を目指しましたが、道を間違えてあたりをうろうろしてしまいました。長い階段の参道を登っていくと、小高い丘の上に比較的新しい拝殿、本殿が見えてきました。創建は1037年頃とのことですから結構歴史があります。
創 建
斉明天皇(655~661)の御代に磐瀬(現在の西鉄高宮駅東方)の行宮に居られた際、神功皇后が三韓征伐にあたって必勝祈願をされた縁の地として神さまをお祀りになったのが起源。
御祭神
応神天皇(誉田別命)・玉依姫命・神功皇后
御神徳
縁結び・子授け・商売繁盛・会社安全・厄年祓い・災難厄除・病気平癒・身体健全・方除け・受験合格・学芸熟達・心願成就


