13.十日恵比須神社(とおかえびすじんじゃ)

福岡県福岡市博多区東公園7-1

 2社目の参拝は、十日恵比須神社、若八幡宮から歩いていきました。東公園の中にあり、県庁のすぐそばです。事代主大神(ことしろぬしのおおかみ:えびす様)と大国主大神(おおくにぬしのおおかみ:大黒様)をお祀りしており、出雲大社から分祀を受けているそうです。しめ縄がりっぱで、出雲大社に似ているような気がしないでもありません。

十日恵比須神社公式ホームページ

創 建
 天正19年西暦1591年、武内家隠居、五右衛門が香椎宮・筥崎宮参拝の帰りに潮先において恵比須神の御尊像を拾い、翌、文禄元年 西暦1592年1月10日 社殿を営み、恵比須神を祀ったのが始まり。

御祭神
 事代主大神(ことしろぬしのおおかみ)えびす様
 大國主大神(おおくにぬしのおおかみ)だいこく様

御神徳
 商売繁昌、家内安全、厄払い、縁結び、交通安全、漁業繁栄

境内入り口の鳥居
拝殿前の狛犬さん(左)
拝殿前の狛犬さん(右)
拝殿の注連縄、大きいです。
創建が1月10日であったことで10日恵比須だそうです。